• 羽田から55分 東京からいちばん近い南国 八丈島

  • 19

    島の水から生まれるこの風味。八丈島の島酒

    本格焼酎 東京島酒「八丈焼酎」

    八丈島でつくられている焼酎は、八丈焼酎や島酒(SHIMAZAKE)と呼ばれ、古くから島民に親しまれてきました。

     

    江戸時代、八丈島では度重なる飢餓対策の為、貴重な穀類を使用する酒づくりが禁じられていました。そこへ薩摩より流人として八丈島に流されてきた丹宗庄右衛門(たんそう しょうえもん)が、自身の地元、九州でつくられているさつま芋を使用した焼酎の製造方法を伝えたことが、八丈島の島酒の原点となっています。

     

    水資源に恵まれ水のおいしい八丈島では現在、焼酎を造っている蔵元が4軒あり、芋、麦、麦と芋のブレンドなど、各蔵元オリジナルの自慢の本格焼酎を製造しています。

     

    八丈島酒造(大賀郷地区)
     八重椿/島流し/江戸酎/一本釣り
    八丈興発(三根地区)
     情け嶋/情け嶋鬼ラベル/情け嶋 芋
     麦冠 情け嶋
    坂下酒造(三根地区)
     黒潮/JONNALIE(ジョナリー)黄八丈
    樫立酒造(樫立地区)
     島の華25度/島の華35度/潮梅

     

    10種類以上の銘柄が揃う八丈焼酎を飲み比べて、お気に入りの1本を見つけてみてはいかがでしょうか。

     

    <関連リンク>
    東京七島酒造組合
    ・・・東京諸島の蔵元一覧の紹介など。

    島酒アラカルト | 「東京愛らんど」
    ・・・一部の焼酎をタイプ別に分類。

    東京 ISLANDS SPIRITS
    ・・・東京の島々の蒸留酒「島酒」を紹介。

    • areaGuidePhoto01

      島中のお店で楽しめる

    • areaGuidePhoto02

      お好みの焼酎に出会う

    • areaGuidePhoto03

      銘柄豊富お土産としても人気

    areaGuidePhoto04

    事前予約で蔵元見学もお楽しみいただけます

    八丈島内の各蔵元では、事前予約のお客様に限り工場見学が可能です。島酒ファンや、お土産に島酒を買っていかれる方、また、八丈島の焼酎造りに興味がある方はぜひ蔵元見学へお越しください。
    見学に際しましては、事前にご予約が必要です。※各蔵元の定休日にもお気を付けください。

     

    八丈島酒造(日・祝 休)
     TEL 04996-2-2855

    八丈興発(土PM・日・祝 休)
     TEL 04996-2-0555

    樫立酒造(日 休)
     TEL 04996-7-0301

     

    また、今風の焼酎の楽しみ方として、炭酸水で割る飲み方もあります。
    ジョナリー(坂下酒造)+炭酸水で「ジョナハイ」など、ロック・水割り・お湯割りの他に、炭酸割りも人気があります。

     

    八丈焼酎動画紹介:SHiMA-Hi! Kampai!

    データ

    データ

    八丈焼酎

    産地組合名
    東京七島酒造組合
    公式HP
    https://shimazake.com/
    八丈島の蔵元
    樫立酒造/坂下酒造/八丈興発/八丈島酒造

    地図

    地図

    PAGE TOP

    PAGE TOP

    八丈島の蔵元

    八丈焼酎の販売店