• 羽田から55分 東京からいちばん近い南国 八丈島

  • 「坂上地区」の観光スポットを
    レンタサイクルで巡る自転車旅①

    所要時間

    所要8時間

    移動時間の目安

    樫立・中之郷にある観光地を中心に、自転車で巡るコースです。

    9:00 自転車を借りて出発!
    ●予約時に空港や港へ迎えに来てくれるようお願いしておくとスムーズに出発できる

    ★ アップダウンが多いので
    電動アシスト付き自転車がオススメ

    ① 大坂トンネルの展望

    9:30

    観光

    八丈富士と八丈小島を望むビューポイント。
    玉石の海岸に打ち寄せる海の青さが美しい。

    自転車約15
    (約2.2km)

    9:50
    服部屋敷
    服部屋敷
    東京都指定 無形民俗文化財、樫立踊りの公演が行われている。

    ② 服部屋敷

    郷土芸能の上演が午前10時から1日1回行われる。(観覧料360円)
    平日は休演することもあるので前日までに確認しておこう。

    商店に立ち寄って、カラフルな
    ぎょさんや島のお土産品を見てみよう

    島の食材を使用したランチはいかが?

    自転車約15
    (約2.5km)

    12:00
    裏見ヶ滝
    裏見ヶ滝
    滝の裏側を通り抜ける散策路。

    ③ 裏見ヶ滝

    大きなヘゴシダなど緑に囲まれた道を歩くだけで、気持ち良い。
    散策路1周の所要時間は20分程度。大雨の後には写真のような迫力のある水量になる。

    自転車約7
    (約850m)

    ④ 足湯きらめき

    太平洋を眺めながら、のんびり足湯に浸かって足を休めよう。時期によってはザトウクジラが見えるかも!?

    自転車約15
    (約2.0km)

    ⑤ 大竜ファーム

    八丈島の潮風を浴びて育つ、「うみかぜ椎茸」を生産。
    男メシ食堂・こだわりBBQ・
    椎茸狩り体験が楽しめる。
    ※収穫体験は前日までの要予約

    自転車約2
    (約300m)

    ⑥ えこ・あぐりまーと

    熱帯植物の展示ハウスや農産物直売所がある施設。
    喫茶コーナーも併設されている。

    自転車約10
    (約1.8km)

    ⑦ 黄八丈めゆ工房

    黄八丈の制作過程が見学できる。
    ※織物体験は要予約

    自転車約12
    (約2.0km)

    15:10
    ふれあいの湯
    ふれあいの湯
    地元の人も通う温泉。

    ⑧ ふれあいの湯

    建物は八丈島産の木を使用しており、総ヒノキ造りの内風呂と露天風呂がある。●入浴料300円(月曜定休日)

    自転車約20
    (約3.4km)

    ★ 急勾配なのでスピードの出しすぎに注意!

    ⑨ 大里の玉石垣

    16:20

    観光

    陣屋跡周辺の玉石垣は島内でも一番古く、規模も大きく美しい。歴史を感じる小道に入ってみよう。

    自転車を返却 17:00

    モデルコース全貌

    PAGE TOP

    同じテーマの記事
    八丈島観光案内

    宿泊施設や飲食店・物販店、バスやタクシーなどの交通情報など観光に必要な情報をご案内致します。

    • 八丈島交通案内

      八丈島の交通をご案内します。

    • ガイドサービス

      八丈島のガイドサービス施設をご案内します。

    • リラクゼーション

      八丈島のリラクゼーション施設をご案内します。

    • 観光施設

      八丈島の観光施設をご案内します。

    • 町営温泉

      八丈島の町営温泉をご案内します。

    • ATMのご案内

      八丈島のATM設置場所をご案内します。

    PAGE TOP