• 羽田から55分 東京からいちばん近い南国 八丈島

  • 50

    特産・名産品

    温暖な気候や土壌の適地適作物

    八丈島では、フェニックス・ロベレニー(通称=ロベ)などの観葉植物や花卉が栽培され、東京市場や海外などに出荷しています。

    八丈島のロベは国内市場の占有率が90%以上であり、国内有数の亜熱帯性植物の栽培地としても知られています。

    ロベは東南アジア原産のヤシ科の常緑低木で、柔らかな光沢のある緑色の葉が幹から広がり、その優美な姿から観葉植物として人気が高く、成木は鉢物、切葉は生け花用の添え葉や花束のアレンジメントなどとして用いられています。

     

    <参考リンク>

    ▼八丈島ロべ新聞

    https://www.town.hachijo.tokyo.jp/kakuka/sankan/roebe100th.pdf

     

    八丈島にロベの種が入ったのは、今から100年以上前の大正時代と言われています。

    八丈島では「ロベ」の他にも、「レザーファン」「ルスカス」など、島の温暖な気候や土壌を活かして、多種多様な観葉植物が栽培され、全国へと出荷されています。

     

    八丈島の園芸植物について詳しくお知りになりたい方には、1,500点を超えるカラー写真と八丈島の花卉園芸の歴史が網羅された図鑑が八丈町より発行されており、八丈町立図書館でもご覧いただけます。

    「八丈島の園芸植物」(八丈島園芸植物図書編集委員会編 八丈町発行 2001年)

     

     

    八丈町産業観光課では、こうした伝統的な島の農産物の一端を、ショートムービーでご紹介しています。

    ▼農活~八丈島で農業を始めるまで~(八丈町産業観光課産業係)

    https://www.town.hachijo.tokyo.jp/kakuka/sankan/noukatsu.html

    • areaGuidePhoto01

      フェニックス・ロベレニー(ロべ)

    • areaGuidePhoto02

      肉厚でジューシー うみかぜ椎茸

    • areaGuidePhoto03

      明日葉(あしたば)

    areaGuidePhoto04

    美味しいがいっぱい、特産品の農産物

    島の温暖な気候や土壌は、観葉植物のみならず農作物の栽培にも適しています。

    島で栽培、生産されている農作物や加工食品などは、島内での消費のみならず、多種多様なお土産としても販売されています。その一部をご紹介します。

     

    明日葉

    春が旬の「明日葉(あしたば)」は、別名「八丈草」とも言われ、独特の苦みを持つセリ科の多年草です。

    「今日新芽を摘んでも、翌日にはまた新しい芽が出てくる」といわれるほど生命力が強いことがその名の由来とされています。高い栄養価と滋養強壮効果が健康野菜として注目されており、市場にも流通しています。

    <関連リンク>旅中は毎日「明日葉」を

     

    八丈フルーツレモン

    冬が収穫時期の八丈フルーツレモンは、市販品のレモンよりも大きい果実が特徴です。

    八丈フルーツレモンは、マイヤーレモンに近い種といわれており、樹上で完熟させたレモンは果皮の苦みが少なく、皮ごと美味しく食べられます。

    <関連リンク>八丈フルーツレモン – 東京都八丈島の特産レモン

     

    八丈オクラ(ネリ)

    夏が旬の八丈オクラはアオイ科の植物で、実は15~20cmと大きめで、やわらかくほんのりとした甘味があります。また、さやに角がなく、断面は星形ではなく丸みを帯びているのが特徴です。

    生のままでも美味しく、あるいはサッと軽くゆでたり、天ぷらにしても最高と、夏限定の美味しい野菜です。

     

    里芋

    八丈島で秋の味覚というと「里芋」で、秋になるとまず最初に出回るのが早生芋です。

    それから少し遅れて赤芽芋、南京芋と呼ばれる里芋が一般的によく知られており、この時期限定で楽しめます。

    島では、茹でた里芋をつるんと剥いて、鰹の酒盗を載せて食べたりしています。八丈焼酎にもピッタリです。

     

    <関連リンク>

    ▼特産品の農産物(JA八丈島農業協同組合)

    https://www.jahachijo.jp/information/tokusan.html

     

     

    また、主に農産物の特産品を取り扱っている店舗をご紹介します。

     

    ▼あしたば加工工場

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/ashitaba_processing-plant/

    八丈島産の明日葉の生葉や苗の他、明日葉粉末や明日葉茶などの様々な明日葉の加工品を販売しています。

    事前に要連絡にて工場見学を行っています。

     

    ▼八丈島農業協同組合 大賀郷店

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/ja-okago/

    大賀郷小学校の近くにある農協の店舗です。

    農産物の全国発送は大賀郷店までお願いします。

     

    ▼八丈島ボタニカル&カフェ DRACO

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/draco/

    八丈島で生産された観葉植物と植木鉢や園芸用品を販売するお店です。併設のカフェではドリンクメニュー全てがテイクアウト可能です。カフェでゆっくりしながら、お気に入りの観葉植物をお探しいただけます。

    <関連リンク>八丈グリーンをお土産に

     

    ▼八丈島乳業

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/hachijojima-nyugyo/

    ジャージー牛のミルクの風味を大切に丁寧に時間をかけて作り上げた乳製品を皆様にお届けしています。

    直営店の「八丈島ジャージーカフェ」「​ジェラテリア365」でも乳製品を楽しめます。

    <関連リンク>新鮮なジャージー牛乳を

     

    ▼西野園芸

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/nishinoengei/

    カサブランカを主体に八丈島でユリの栽培と産地直送を行っています。

    ギフトセットなど、オンラインショップからもご注文いただけます。

     

    ▼八丈島農業協同組合 三根店

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/ja-mitsune/

    三根小学校の近くにある農協の店舗です。

    島内で生産された野菜・果物などを販売しています。

     

    ▼フローラ八丈

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/flora-hachijo/

    八丈島にあるお花屋さんです。

    スーパーマーケットの八丈ストアに併設された店舗で、切り花・鉢植えの花等を販売しています。

     

    ▼八丈島農業協同組合 坂上店

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/ja-nakanogo/

    中之郷交差点の近くにある農協の店舗です。

    島内で生産された野菜・果物などを販売しています。

     

    ▼大竜ファーム

    https://www.hachijo.gr.jp/goods/dairyufarm/

    国産菌床から生まれ、常春の八丈島の海風を浴びて育った「うみかぜ椎茸」は、島の自然の恵みを受けた特別な椎茸です。前日までに要予約にて、椎茸狩り体験を行っています。大賀郷にある直営レストラン「うみかぜテラス」でも、うみかぜ椎茸を味わえます。

    <関連リンク>海風で育てられた椎茸を

    PAGE TOP

    PAGE TOP

    特産・名産品ご案内