八丈島ホエールウォッチング 八丈島ホエールウォッチング

写真提供:八丈町・八丈島観光協会・東京海洋大学鯨類学研究室

ザトウクジラの行動

クジラたちの行動を観察してみよう!
ホエールウォッチングがもっと楽しくなる!

写真提供:八丈町・八丈島観光協会・東京海洋大学鯨類学研究室

  • ブリーチング

    ブリーチング

    海面上に大きくジャンプする
    ダイナミックな行動。
    大きな水しぶきと音がたつ。

    MOVIEを観る
  • テールスラップ/ペダンクルスラップ

    テールスラップ/ペダンクルスラップ

    尾ビレで水面をたたく行動。
    尾ビレを上下に動かすものをテールスラップと呼び、
    左右に動かすものをペダンクルスラップと呼ぶ。

    MOVIEを観る
  • ペックスラップ

    ペックスラップ

    大きな胸ビレで
    水面をたたく行動。

    MOVIEを観る
  • ペダンクルアーチ

    ペダンクルアーチ

    背中を大きく曲げる行動。
    潜水する直前に見られる。

    MOVIEを観る
  • フルークアップ/フルークダウン

    フルークアップ/フルークダウン

    潜水する前に、尾ビレを水面へ高く掲げる行動。
    尾ビレ腹側が見えるときフルークアップ、
    見えないときにフルークダウンと呼ぶ。

    MOVIEを観る

生態調査について

2024-25年シーズン
一般財団法人日本鯨類研究所及び
東京海洋大学大学院鯨類学研究室による
生態調査が実施されます。

生態調査の内容

一般財団法人日本鯨類研究所

研究課題名
「海洋環境の変動下におけるザトウクジラを
指標種とした資源生物学的研究」

研究目的
①八丈島周辺海域に来遊するザトウクジラの
来遊頭数と来遊パターン
②栄養状態等の生物情報の経年変化
(サンプリング体制の確立を含む)
③海洋環境の変化と上記①②の年変動の関係

※基礎データ収集のため、調査船がザトウクジラと一時的に近距離になる場合があります。

八丈町の新たな観光資源の可能性とザトウクジラの新たな学術的な知見に期待が寄せられています! 八丈町の新たな観光資源の可能性とザトウクジラの新たな学術的な知見に期待が寄せられています!

これまでの調査結果

調査報告書(概要版)

海上調査速報

調 査 日発 見個体識別写真鳴音(ソング)状況備 考
令和7年1月20日(月)18群31頭×
令和7年1月6日(月)9群12頭×
合計(延べ)27群43頭

ザトウクジラの調査状況

 調 査発 見(延)個体識別写真(延)備 考
令和5年11月~
令和6年3月
海上調査225群387頭130個体
(実数122個体)
ソング確認6回
スキンサンプル1検体採取
令和4年11月~
令和5年4月
海上調査287群467頭125個体
(実数110個体)
ソング確認9回
スキンサンプル1検体採取
令和3年11月~
令和4年4月
海上調査184群285頭81個体
(実数72個体)
ソング確認3回
スキンサンプル5検体採取
令和2年11月 〜
令和3年4月
海上調査135群235頭103個体
(実数93個体)
ソング確認4回
スキンサンプル12検体採取
子どもの確認2回
令和元年11月 〜
令和2年3月
海上調査344群549頭125個体
(実数112個体)
ソング確認16回(内1回録音)
平成30年11月 〜
令和31年3月
海上調査271群417頭182個体
(実数157個体)
ソング確認18回(内1回録音)
スキンサンプル2検体採取
子どもの確認 動画あり
平成29年11月 〜
令和30年3月
海上調査231群392頭178個体
(実数146個体)
ソング確認17回(内2回録音)
平成29年12月20日録音
スキンサンプル6検体採取
平成28年11月 〜
令和28年3月
海上調査136群205頭71個体
(実数60個体)
ソング確認8回(内1回録音)
スキンサンプル2検体採取
陸上調査47群62頭

クジラを見つけたら

ザトウクジラの見えた場所
ハッシュタグ
#ザトウクジラ #八丈島 #発見

一緒にツイートをお願いします。

〒100-1401 
東京都八丈島八丈町大賀郷2345-1

お問い合わせ